2004/11/16〜17
嵯峨野トロッコ列車に乗り、
保津川くだりを体験した。
京都の嵯峨嵐山から亀岡までトロッコ列車でとことこと紅葉の中を上がり、
保津川を手漕きの舟で嵐山まで下ってくるというもの。
*(ロ)はlomo LC-A
(ピ)は学研ピンホールカメラ広角です。
※07/04/07 最下部に、観光関係のリンクを足しました。
妻のUKAちゃんと結婚記念日に京都に行った。 僕は大阪に住んでいながら京都には縁がなく、プーケットと同じくらいしか行った事がない。 二部屋ぶち抜きでまるでスイートのよう。お得な気分。(ピ) トム・ウェイツの 夢見る頃はいつもだった。 まさかストリートミュージシャンがそんな唄を歌うなんて思ってもみなかったので 感動しちゃった。 また、これがウマい。唄も、ギターも。 ストリートにありがちな「テンション上げ間違い」なんてのはなく、 押さえて歌っているのに存在感がある。 久しぶりにストリートできゅ〜んと来たよ。(ロ) 2004/11/17
この日は平日なのに凄い人の数。立ち見で乗ることになった。まあ、20分くらいのもんだし。(ピ) 乗れませんでした。 中では車掌さんが中国語で「北国の春」を歌うわ、カラス天狗みたいなのが車内を走るわ、なかなか 飽きさせない努力をしています。 ハイシーズンならドンドン出航するみたいです。30人くらいが乗れます。(ロ) 大体1時間半の行程で3人が持ち場を一通り交代するようになってます。(ロ) でも、みんな話が上手くて、ここでも退屈しません。 意外だったのは「流れが速い時の方が、遅い時よりたくさん漕がなければいけない」ということ。 川の流れより舟の方が速くないと舵が安定しないんだそうです。(ロ) 楽しい川下りも終点。 <お役に立ってほしいリンク集>
|
|