| 
		 
 2004/09/23 
		初めて長崎に行ってきた。朝、伊丹を出発、昼前には長崎に・・・。 
		長崎は今日も雨だった。 
		
		 
	ホテルはモントレ長崎
 というところ。 
女の子にウケが良さそうなところで、 おっちゃんの僕にはちょっと照れくさい感じがする。
  
僕らが行った時も結婚式を挙げていた。 
 
 
  |  
	
	
		 
	
ホテルに荷物を預け、街に出かける。
  
		長崎!と言えば思い付くのは「出島」 
		「グラバー園」「カステラ」「ちゃんぽん」 
		「原爆記念館」「内山田洋とクールファイブ」 
		普通なら1拍2日でなんてことない旅程だろうが、 
		僕ら夫婦は、とにかくグダグダ、 
		ダラダラとしか動かない。
  
		とりあえず、出島に行った。
  
言うまでもなく出島は、日本が鎖国中、
		唯一、世界と繋がっていた場所。 
 
		西洋とも日本ともとれる不思議な内装や
		当時の料理なんかが展示してある。 
  
		まだ、いろんな建物とかも移築途中だったりして、
		今後に更に期待!
 
 
   |  
	
	
		 
		 結論から言うと、 
		長崎は、とっても気に入っちゃった!
  
		 中華街の近くのダイエー裏。 
		おばちゃん達が市(屋台?)を開いていた。 
		青トウガラシを「こしょう」と書いて売っていた。 
		ゆずコショウはこれを使うのだそうだ。
  
		どう見てもちっちゃめの「ししとう」にしか見えない。 
		試しに買ってみた。 
		パンチの効いた「ししとう」だった・・・。
  
		その脇で、昼間からおっちゃん達が酒盛りをしていた。 
		見たこともない真っ赤な、柔らかいサラミを 
		つまみに焼酎のミルク割りを美味しそうに飲んでいた。 
		堪らず御相伴に預かる。     ウマイ! 
  
		 でも、なんだろう・・・あのサラミ・・・。
 
 
   |  
	
	
		 
		長崎の移動は断然、路面電車。
  
		どこまで行っても100円という手軽さと、 
		可愛らしい雰囲気が良い!!
  
		思わず、子供のように一番前に陣取って、1枚。
  
		雨にも負けず、路面電車は突き進む! 
		ぼくらを乗せて、ホテルに帰るぞー!
   |  
	
	
		 
		グラバー園は、今年30周年だそうです。
  
		明治時代の貴重な資料が所狭しと 
		飾られているのだけど、夜はライトアップされて 
		なかなかムードいいじゃない!
  
		  |  
	
	
		 
		グラバー園を後にして、晩御飯を食べに行く。
  
		移動は、もちろん、路面電車。
  
		この電車、まさにチンチン電車と言いたく 
		なるような可愛らしさ。
  
		長崎は、夜もこじんまりとしていて 
		とっても過ごしやすい。
  
		そして、長崎は予想通り、魚がウマイ。
  
		さりげない料理が美味しい街って好きだ。
  
		なんだか、豊かさを感じる。
 
 
   |  
	
	
		 
		一夜あけ、もう一度グラバー園の辺りにに行く。 
		長崎は歴史的にもキリスト教が早くから根付いた場所。
  
		ここ大浦天守堂も、当初はフランス人専用の教会として 
		建てられたらしい。
  
		しかし、佇まいは、なんとなくアジアンチック。
  
		このあたりは、この天守堂、グラバー園、オランダ坂、 
		孔子廊などがキュッと集まっていて 
		観光しやすい。 
		結局5〜6時間この辺だけでぶらついた。
 
 
   |  
	
	
		
 
 
		昼間のグラバー園はまた、全然ちがった雰囲気。
		ちょうど、小学生たちが写生大会に来ていた。 
		確かにこの場所は写生向き。 
		洋館あり、緑あり、ドックあり、遠景あり・・・。 
		
		 |  
	
	
		 
		
  
		そんなこんなで長崎を出発。 
		いざ、福岡へ。
  
		西鉄の九州号でノンストップ!
  
		ずっと高速道路を走り、 
		なかなかの乗り心地。
  
		北九州地域を1時間に何本も出ててとっても便利。
  
		隣に座ったおじさんは気持ち良さそうに 
		ずっと眠っていた。
  
		僕もつられてこの後、すぐ寝てしまった。
  
		左手に海を見ながら2時間あまりで福岡に着く。 |  
	
	
		 |  
	
	
		 |  
	
	
		 |