福岡はアジアの入り口
長崎から九州号に乗って2時間余り。福岡に着いた。
|
オークションでギタレレを落札したことがあるんだけど、その時の出品者が福岡の人だった。 彼に「美味しいところを教えて!」といったところ教えてくれたのが「鮮魚市場会館」 安くて美味しい寿司を食べることができた。やっぱ、地元の人に聞くのが一番。 その後、長浜の屋台へ。 夜中の12時過ぎというのに子供達が元気に遊んでいた。
コーナーツインという部屋から下を見てみた。<午前2時>
福岡はガンガン、バスが通っている。次から次へとバスが来る。
昔、ビートたけしが主演でドラマをしてたなあ・・・。
テーブルと椅子がある、公園みたいになってるところもあり・・・。
不思議な青に近付きたいのだがいかんせん、腕が追い付かない。
出番を待つ屋台たち。この中の一軒には2回行ったことがある。 この街の屋台は大阪の屋台とは少し雰囲気が違う。 なんとなくアジアな香りがして、とっても嬉しい!
友人達と中華を食べに行く。 「金絲猴」というお店。ヌーベルシノワの類になるのかな?なかなかGOOD!! その後カラオケでプツンと弾けてしまい、何も覚えてません。 福岡に沈没・・・。
大阪で見てしまったら買ってしまいそうなくらいかわいらしさ。
おじさん曰く「博多のラーメンはもともとアッサリ味タイ!今主流の濃いー味のとんこつは久留米の味たい。」 確かに、あっさりとして、めっちゃ旨い!
主に明治以降の歴史がわかる。あと、鶏の置き物に実演で色を塗っていたり 機織りの体験ができたりと、結構楽しめる。 |